Sunday, April 2, 2017

April 2nd, 2017: Performance of "Magic Mirror (2008)" in New York

My contemporary gagaku work, Magic Mirror/魔鏡 will be performed at the 12th Annual Concert of Japanese Heritage Musical Instruments.

WHEN: Sunday, April 2, 2017, 4:00 PM – 6:00 PM 

WHERE: Miller Theatre, Columbia University

Performed by Yōko Reikano Kimura (shamisen), Hitomi Nakamura (hichiriki), Takeshi Sasamoto (ryūteki), Mayumi Miyata (shō), Kaoru Watanabe (shinobue), James Nyoraku Schlefer (shakuhachi).

In order to gauge expected turnout, please register at the following link: Institute for Medieval Japanese Studies : April 2nd concert.

 

Program notes

Magic Mirror is a modern-style gagaku composition. The piece abounds in the gestural vocabulary, textures, harmonies, ornamentation and long breath phrases often found in gagaku. The "mirror" found in the title of this piece references three distinct elements:
1) the "reflection" (like a mirror) of my understanding of gagaku music as I compose a piece for sextet containing three representative gagaku instruments
2) the symmetrical 7-part arch form characterized by changes in instrumentation and tempo markings:
a) Solo shō, free rhythm
b) Entire ensemble, slow, steady pulse
c) Rhythmically driving, featuring the shamisen
d) Ryūteki and hichiriki solo, free rhythm
c) Rhythmically driving, featuring the shamisen
b) Entire ensemble, slow, steady pulse
a) Solo shō, free rhythm
3) The solo shō "A" section at the beginning and end are mirror retrogrades of each other (i.e. the same material is presented backwards)

The "magic" in the title simply refers to the mysterious, ethereal quality of the piece, no doubt thanks to the presence of the three gagaku instruments.

解説文

「魔鏡」は、現代的な雅楽のスタイルによる作品である。この曲は、しばしば雅楽における形式的な表現要素、書法、ハーモニー、装飾音そして長い息のフレーズが多く含んでいる。この作品のタイトルである“鏡”という言葉は、三つの特徴的な事柄を言及している。一つ目は、私の雅楽に関する理解を(鏡のように)映し出している。それは、雅楽の代表的な三つの楽器を含む6つの楽器によるこの曲を作曲する中で得られたものである。二つ目は、対称的な7つのパートによるアーチ型の構成は、楽器の組み合わせの変化とテンポの違いによって、特徴づけられる 。(a)自由なリズムによるソロの笙(b)緩やかで、規則的な拍節感のある全楽器によるアンサンブル(c)三味線を主体としたリズッミクな運び(d)自由なリズムによる竜笛と篳篥のソロ(c) 三味線を主体としたリズッミクな運び(b) 緩やかで、規則的な拍節感のある全楽器によるアンサンブル(a) 自由なリズムによるソロの笙。三つ目は、曲の始まりにある 笙ソロによる “A” セクションと曲の終わりの部分が逆行の関係にある。タイトルの“魔”という言葉は、この曲のミステリアスで天空に満ちるような優美な性質を意味している。雅楽の三つの楽器が現存することに感謝を表したい。